T.Takahashi CSSの疑似要素beforeとafterの簡単な使い方 2017-06-23T04:39:12Z
0;ゼロからはじめる!

CSSの疑似要素beforeとafterの簡単な使い方

beforeとafterを使うとどうなるの?

要素の前後にスタイル要素を追加できるようになる。

記述の仕方

たとえば


h1::before{
content: 'Hello!';
}
h1::after{
content: 'World!';
}
</style>

<h1>こんにちは</h1>

とHTMLがあったとする。

動作としては、

  1. <h1>こんにちは</h1>h1タグに対して
  2. h1::beforeを実行。「Hello!」を表示する
  3. h1タグの「こんにちは」を表示する
  4. h1::afterを実行。「World!」を表示する
となる。

と表示される。

::before:beforeどっちが正しい?

:(コロン)は、2つが正しい?それとも1つが正しい?

  • 1つの場合は、CSS2での記述
  • 2つの場合は、CSS3での記述

ただし、CSS3の対応がされてないブラウザもあるので、今はまだ1つでの記述が良いと思われる。今後は、対応が進めば2つでの記述が一般的となるだろう。

使用例

clearfixの使用

.clearfix::afterにすることによりリストを表示した後にフロートの解除を行う。


ul {
width:1040px;
margin:0 auto;
}
ul li {
float:left;
width:260px;
}
.clearfix::after{
content:"";
clear:both;
overflow:hidden;
}


  • メニュー1

  • メニュー2

  • メニュー3

  • メニュー4


リスト表示に使う(その1)

.clearfix::afterにすることによりリストを表示した後に※印の表示を行う。


.notes li {
list-style: none;
}
.notes li::before {
content: "※";
padding-right: 5px;
color: red;
}

<ul class="notes">
<li>注釈文○○○○</li>
<li>注釈文○○○○</li>
<li>注釈文○○○○</li>
<li>注釈文○○○○</li>
</ul>

リスト表示に使う(その2)

.clearfix::afterにすることによりリストを表示した後に※印の表示を行う。


.info li {
list-style: none;
}
li.new:before {
content: "new";
margin-left: 5px;
color: #fff;
background: red;
padding: 1px 3px;
}
li.update::after {
content: "update";
margin-left: 5px;
color: #fff;
background: blue;
padding: 1px 3px;
}
li.lookup::after {
content: "lookup";
margin-left: 5px;
color: #fff;
background: green;
padding: 1px 3px;
}

<ul class="info">
<li class="new">お知らせ1○○○○</li>
<li class="update">お知らせ2○○○○</li>
<li class="lookup">お知らせ3○○○○</li>
</ul>

まとめ

こんなことが出来るようになる。さらにグラフィックアイコンやhタグの装飾などいろいろなことにしよう出来る。それはまた今度の機会にでもレクチャーしよう!では、いろいろ工夫して使ってみてよう!

スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿